学院長メッセージ&教育理念
‟世界が認める技術力をベースに
国際競争に打ち勝つ力と感性、
ファッションによって社会に貢献できる
人材を育むことが使命です”

文化服装学院の卒業生たちは、卒業から何年たっても母校を訪れ、現在の仕事の相談や在学時の思い出話をしてくれます。そのような学生と本学院との関係性は、家族にも等しい一生のつき合いであり、30万人以上に及ぶ卒業生同士もまた深いつながりを持ちながらファッション産業に従事しています。
本学院の学びの特徴を話すとき、真っ先に思い浮かべる言葉があります。
「はさみと文化服装学院で習得した技術さえあれば、世界中どこでも通用する」
これは卒業生であり、今もってファッション界を牽引するコシノジュンコさんがおっしゃってくださった言葉です。私たちが長い間取り組んできた基礎教育が、世界で認められていることをお分かりいただけると思います。もちろん、その基礎を応用するための豊富な産学協同プロジェクト、学生が主体となって運営する各種イベント、国内外のコンテストに参加する学生への対策、および支援を強化しています。これは学びで得られる「知識」に経験が加わると「見識」となり、そこに判断力や実行力が伴うことで「胆識」になるという「三識」にも符号するものです。困難に直面しても、それを乗り越えてゆくための地力をつけることを、約300人の専任教員、および非常勤講師をはじめ、ファッション業界で活躍する一流のプロたちからの直接指導により目指しています。
その上でインターネットを活用し、流通・販売・広報などを行うICT 技術への対応も欠かせません。SNSや動画といったデジタルメディアを活用する産業界の変化に合わせて開設した「ファッションプロモーションコース」からは、すでに卒業生が巣立ち、活躍の兆しを見せてます。また、2024年度からは「バーチャルファッションコース」を新設し、新しい職種の開拓も進んでおります。企業においてパターンは手引きからCADへ、さらに3Dソフトを駆使したものづくりに置き変わりつつあります。学生にはその変化に応じたスキルを身につけ、即戦力として社会に羽ばたいていってほしいと思います。学科編成やカリキュラムを柔軟に対応するといった意味では、現在世界に遍在する環境・差別・貧困・人権問題といった課題を解決していこうというSDGsについても、自分なりの行動指針を立てられるような実学を重視していることも付け加えさせていただきます。
本学院は世界でも有数の充実した設備を擁する文化学園に属しています。専門書を中心に約25万冊を収蔵する図書館、衣服の歴史を間近に体感できる博物館、大規模ファッションショーを開催できる大ホールなどの共有施設が新宿エリアの広い敷地内に設置されています。さらに3D CAD、縫製・ニット生産に関わる最新機器も投入し、実践的かつ即戦力となる技能を身につけられる環境を整えることに力を注いでいます。
ファッションへの好奇心・学びへの向上心にリミッターをかける必要はありません。文化服装学院だからこそできる、きめ細やかで実践的な学びと充実した学生生活は、その後の人生を支える揺るぎない力になってくれるはずです。
教育理念
国際的な共創教育でファッションを通し
持続可能な社会へ価値を提供できる人材を育成
文化服装学院は学校教育法に基づき、服飾に関する専門知識・技術を教授研究し、服飾教育界、ファッション産業界に貢献すると共に、高度な技術と教養を備えた創造性豊かで、グローバルに活躍できる人材を育成することを教育の理念としています。 本学院の教育組織として、服飾に関するデザインと制作を柱に基礎から応用までを総合的に学び、バランスの取れた人材を育成する「服飾専門課程」、アパレル業界の各分野で活躍するスペシャリストを育成する「ファッション工科専門課程」、ファッションの魅力を伝えるビジネス・流通のエキスパートを育成する「ファッション流通専門課程」、ファッションの表現のベースとなるテキスタイルと、細部を彩るファッショングッズのスペシャリストを育成する「ファッション工芸専門課程」の4つの専門分野に特化した課程を設置しています。
国際的な共創教育でファッションを通し持続可能な社会へ価値を提供できる人材を育成することは本学の社会的責任であります。 学内イベントでは課程を越えた協業で情報の共有や交流、企画立案から準備・実行を体験し、個々の成長につながる機会を創造しています。さらに、国内外のファッション企業や卒業生のネットワーク、コラボレーション事業、インターンシップといった学びの場を提供しています。時代に合わせた教育環境を提供し、カリキュラム授業での知識・技術の追求、国際的な共創教育によって創造力や積極性を育むことで、役割を果たしていくことが本学院の使命です。
一人ひとりの個性を大切にし、国際化・多様化に対応できる人間力を身に付け、高い専門知識と技術を習得し、ファッション界で活躍し社会に貢献する人材を育成すること、それが本学院の目指すファッション教育の方針です。
本学が学生に求める人物像
文化服装学院で学び、ファッションによって社会に貢献する意志のある人。