Q1.この科の特徴は?
1年間で効率良く服づくりが習得できるため、復職を目指す場合もブランクを最小限に抑えられるのが大きなメリット。大学や社会人を経験した人も、安心して学ぶことのできる学科です。私は大学を卒業し、一度就職した後にこの科で勉強を始めたのですが、クラスメイトには同じような道筋を辿ってきた人や年齢の近い人が多く、みんな話しやすい人ばかり。違う道に進んだ上で、改めてファッションを勉強するために通っている人が多いので、みんなモチベーションは高く、やりたいことが明確な人も多くて毎日たくさんの刺激をもらっています。ここで学んだ後は、就職する道もあれば、自分のやりたいことをさらに追求するために進学も可能。選択肢があることで、より前向きに頑張ることができます。入学当初はミシンの返し縫いすらできなかった自分が、わずか1年後にドレスまで作れるようになりました。
Q2.文化服装学院を選んだ理由は?
大学卒業後は家電メーカーで働いていたのですが、大好きなファッションを諦めきれず、働きながらブランドの立ち上げに向けて服づくりに挑戦。ただ、デザイン画は描けても、思い通りのシルエットに仕上げるにはどうすればいいのか、細かな仕様もわからず。そこで、服づくりを本格的に勉強する必要性を強く感じました。文化は日本で一番の服飾専門学校だと聞いていたことと、母が文化学園大学のテキスタイルデザインコースを卒業していたので親しみもあったことから、仕事を辞めて文化で学ぶことを決意しました。
Q3.好きな授業は?
色の勉強に始まり、デザインや発想の広げ方を学ぶ「服飾デザイン論」です。自分では想像もしていなかったような発想法が学べたので、デザインの幅が広がったと感じています。印象に残っているのは、さまざまな形に切った色紙をデザインに落とし込んでいく、というユニークな授業。何もない状態からいきなりデザインするとなるとアイディアは出てきづらいのですが、服やデザインをあえて意識せず、紙を並べるところから始めると、不思議なほど発想は膨らみます。そのブランドのコレクションづくりにこの発想法を応用したところ、面白いデザインが生まれ活かすことができました。
Q4.学生生活で一番力を入れたことは?
学業最優先ではありましたが、自分のブランドの運営をできる範囲で続けました。文化で勉強し始めてからは、授業で習ったことがブランドに活かせるように、以前は外注に出していたパターンも自分でできるまで成長しました。時間のあるときはブランドのデザインばかり考えるほど(笑)。ブランドをもっと大きくして、パリに進出するという夢に向かって、今も日々奮闘しています。また、文化祭のファッションショーでは、先生から声をかけていただき得意な縫製を担当。普段の授業では、レディースの服づくりを学びますが文化祭の時はメンズだったため、一からメンズのパターンを習得したり、課題では使わないような高級素材のベロア素材を扱ったりと、大変でしたが身につくことがとても多く、充実した日々でした。メンズウェアの面白さにも目覚め、卒業制作ではメンズを1体加えることに。
Q5.1日を円グラフで表すと?
学業とブランド運営と両立させるため、課題は短時間で効率的にこなし、できる限り学校で終わらせられるようにしています。時間のあるときは、伊勢丹やお気に入りのセレクトショップを回ってマーケットリサーチ。トレンド情報だけではく、服の縫い方や仕様を細かくチェックして、服づくりのヒントも収集しています。金曜日は友達と外食を楽しんだり、休みの日には自分の着たい服をつくったりして、プライベートライフも満喫しています。
※取材内容は2023年3月時点のものです。
※取材内容は2023年3月時点のものです。
安心して学べる科。
生涯の友にも
巡り合うことができました!